iPhoneのバッテリー交換はどこでできる?交換の頻度や料金の目安などもご紹介

iPhoneを充電の減りが早くなったら、バッテリーは交換した方がいいのか?迷うこともあるでしょう。
アプリの開きすぎやカメラが起動し続けているなどで充電の減りが早くなっている可能があるため、安易に交換するのは手間がかかるので、不安と感じている人も多いと思います。
そこで今回は、バッテリーの交換頻度や交換時に発生する料金の目安を解説していきます。
バッテリー交換のタイミングにお悩みの方は、是非参考にしてください。
iPhoneのバッテリー交換はどこでできる?交換の頻度や料金の目安などもご紹介
それでは、iPhoneのバッテリー交換ですが、破損や水没など大きな損傷がない限り、交換頻度は多くないでしょう。
また、交換する理由で多いのが、バッテリーの寿命が考えられます。
Appleの公式で発表されている年数は3年とされています。
ただし、3年が経過したからと言ってすぐにバッテリーの寿命が来るわけではなく、実際は3年以上使用しても問題ないケースも多くあります。
あくまで3年は目安として捉えておきましょう。
加えて、iPhoneのバッテリー交換にかかる費用は保証プランの有無で変わります。
保証期間内であれば無料交換が可能。
保証期間外だと5千円から1万くらい費用がかかると見た方が良いでしょう。
iPhoneのバッテリー交換ができる場所は?
iPhoneのバッテリー交換ができる所はやっぱりアップルで?といったイメージがありますが、いくつか場所があるので覚えておくと便利です。
まずアップルストアーはもちろんのこと、席性器サービスプロバイダも利用可能といえます。
購入したキャリアショップでも預かってもらえるために、iPhoneの修理でもすぐに相談できるのは魅力といえるのです。
その他携帯修理を行う第三者修理業者も含まれており、ショッピングモールなど多くの場所で見られるのが特徴といえます。
お手軽に利用出来てすぐに対応できるのは魅力ですが、利用すると通常の携帯保証が使えなくなる場合もあるために注意が必要です。
例えばバッテリー交換していると、通常の機種編の時の引き取りが難しいと言われる場合もあります。
そのためにキャリアを交換する際に一度問い合わせしておくと良いでしょう。
2年間で買い替えるプランに入っている人は、一度考えてから依頼するのをおすすめします。
iPhoneのバッテリー交換の頻度
iPhoneのバッテリー交換のタイミングを知るには、現在使用中の最大容量をチェックしてみましょう。
一般的には80%以下になるとバッテリーの持ちが悪くなり、交換が必要なタイミングになります。
ただし、80%以下になる前にiPhoneを使っていて残量表示がおかしいと思う場合やアプリがよく落ちるなど、不具合を感じるようになった際にはバッテリー交換を行うのがおすすめです。
頻度はiPhoneの使用の仕方は人によって異なるので、自分でバッテリーの最大容量を定期的に確認しておく事が大切です。
ゲームや動画を毎日長時間行う人と、スマホは通話とメール程度しか使わない人ではバッテリーの持ちは大きく異なります。
前者の方は早ければ1年程度で最大容量が90%を切り、バッテリーの持ちを悪く感じ始めるでしょう。
バッテリーの交換にも費用が掛かるので、少しでも劣化を抑えたい場合はゲームや動画を見る時間を少なくする必要があります。
iPhoneのバッテリー交換のサインはある?
iPhoneのバッテリー交換のサインですが、これは明確にiPhone画面上に注意喚起のアイコンが表示されるというようなものではありません。
そもそも本体には簡単に開けられる裏蓋などなく、メーカーの考え方では交換を前提としてはいないわけですから、そんな表示など無くても当然かもしれません。
感覚的なものですが、当初購入時と比べて明らかに電池の持ちが悪くなったとか、朝に充電しており、日中もごく普通の使い方しかしていないのに夕方前には電池がなくなってしまうといった、通常の使用に支障が生じるようであればバッテリー交換を考えて良い時期と言えるでしょう。
一応、設定のアイコンをクリックして進めば、バッテリーの充電容量もパーセント単位で示されています。
これは出荷時を100%として現在の容量を示したものですが、これとて参考でしかなく、例えば80%であれば交換不要で70%なら替え時といった一定の決まりを示すものではありません。
iPhoneのバッテリー交換をしないとどうなる?
iPhoneのバッテリー交換をしないとどうなるかですが、メーカーの考え方によれば、通常のiPhone買い替えサイクルにおいては使用に支障をきたすほどの劣化は起こさないとなっています。
普通の使い方をする限り、確かにバッテリーは時間経過とともに劣化していくけれども、非常に困ったことになるほどではないというわけです。
しかしこれはあくまでもメーカーの考えであって使い方は人それぞれですから、場合により支障が生じることは当然否定できません。
例えば朝にしっかりと充電していたにも関わらず、夕方までに電源が切れてしまったというようなことです。
負荷のかかる動画などを連続で視聴していたということであれば納得もできるかもしれませんが、SNSとかネット検索、メールくらいの利用であったのに切れてしまっては困るのは間違いありません。
このようなことを避けるためには、メーカーの考え方にかかわらずバッテリー交換をすることが勧められます。
iPhoneのバッテリー交換前にバックアップは必要?
iPhoneのバッテリー交換前にバックアップは必要なのでしょうか。
これは、結果的には不要となるケースがほとんどと思われるものの、大いに推奨されることです。
iPhoneはバッテリーを交換したところでメモリーに直接的な影響はなく、データが消えることはありません。
しかし、バッテリーの交換と併せてもしかするとシステムの不具合などが見つかることがあり、その際にはデータの初期化が行われることもあります。
こうなるとしっかりと事前にデータを保存しておかない限りは大切な内容も全て失われてしまうことになるわけです。
正規販売店ではこのようなシステム面のチェックも同時に行われますので、ありがたい反面、データ消去のリスクも抱えることになります。
非正規店の場合には基本的にはバッテリー部分しか触れませんのでこのようなリスクは少ないですが、一方ではスキルや理解の不足によって思わぬ事態が発生しないとも限らず、やはりバックアップが推奨されます。
iPhoneのバッテリー交換は自分でできる?
iPhoneのバッテリー交換ですが、自分で行うことも物理的には決して不可能ではなく、昨今ではインターネットの動画サイトなどに実際のやり方がアップされていたりして、安くて確実に誰でも実施できるように言っていたりします。
確かにそのような動画や情報サイトなどを見る限り、交換用のiPhoneバッテリーの入手も含めて一般の人であっても別に難しいことではなく、修理店などに依頼することが無駄であるかのように見えたりもするかもしれません。
ですが、実際問題としてはこれは決してお勧めしません。
たかが数千円程度のお金には替えられないくらいのデメリットやリスクが発生するおそれがあって、冷静に考えるとそれに見合うものではないからです。
精密な電子機器ですので、見た目の上では問題なく交換できたように見えたとしても、細かいところで端子とか部品を傷つけたりしている可能性があり、交換直後はしっかり動作してもある日突然動作しなくなるかもしれません。
iPhoneのバッテリー交換にかかる時間は?
最近、iPhoneのバッテリー交換を”非公式”にやっている店舗やWebストアが増えてきています。
これは、店舗によって交換にかかる時間は全然違ってきます。
もちろんApple公式やApple Storeのような場所でも、iPhoneのバッテリー交換をすることができます。
Apple Storeの実店舗で依頼した場合は、混雑状況にもよりますが、おおよそ2~3hくらいです。
ちなみにApple公式で依頼しiPhoneを修理工場へ送付した場合は、工場への送付~返却まで約5~7日かかります。
なので、Apple公式という点は安心ですが、かなり遅くになります。
ただし、この方法はApple Storeが近くにない方にオススメです。
非公式の実店舗の場合には、場所によって全然違うため、一概に言えませんが3~4h程度かかります。
なので、意外と早く終わります。
iPhone Clearというお店で実際に試したら、約3時間くらいでした。
iPhoneのバッテリー交換でデータは消えない?
iPhoneのバッテリー交換では、基本的にはデータが消えることはありません。
iPhoneで保存されているメモリは、バッテリーからの電源供給がなくても消去されることはないものが使用されているためです。
分かりやすく言えばパソコンなどでも用いられている、外付けのHDドライブのようなものを想像してもらえば良いでしょう。
書き込み時にはUSBなどで電源が必要とされますが、使用後にコードを外しておいても別にメモリが消えてしまうことはありませんし、もちろんバッテリーが内蔵されているわけでもありません。
というわけで基本的には安心して良いのですが、何らかの理由によって消えることや消されてしまうことはあり得ますので、交換前にはバックアップを取っておくことを強くお勧めします。
間違った交換作業によることもあるかもしれませんし、システムの不具合が発覚した結果としてリセットが必要になり、ユーザーに確認されることなく実行されることもあるかもしれません。
iPhoneのバッテリー交換は即日でも可能?
iPhoneはとても便利で日本では最も使用されているスマートフォンキャリアの一つですが、購入してから約2年が過ぎるといろいろな個所にガタが出始めることがあり、バッテリーの消耗が激しくなって交換しなければならない状態になることも多々あります。
しかし、急な故障だと直ぐには対応することができませんし、バッテリー交換を即日に行ってくれるかについては心配してしまう方もいるのではないでしょうか。
結論としては、iPhoneであればバッテリー交換を即日行うことは可能です。
Apple直営店はもちろんのこと、全国各地にある修理業者であれば、どのお店を利用しても必ず交換をしてもらえるので心配する必要はありません。
ただし、修理業者によって交換するまでにかかる時間に違いが生まれてくるため、少しでも早く交換してもらいたいのであればおおよその時間を調べておくと良いでしょう。
大体の場合は遅くても1時間程度で終了するので、そこまで心配する必要はありません。